AsusのZenFone 3を使用して2週間が経過しました。ポケモンGOをしたり、SNSをしたり、動画を視聴したり──とがっつりZenFone3を使ってきました。ZenFone3を握りっぱなしの2週間でした。それでわかったZenFone3の長所と短所を今回のレビューで書きたいと思います。スペックも書いておきましたので参考までにどうぞ。
項目 | ZenFone3のスペック |
OS | Android6.0 |
SOC | Snapdragon625 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
外部ストレージ | MicroSD:最大2TB |
ディスプレイ | 5.2型 フルHD |
カメラ | アウトカメラ:1600万画素
インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 2650mAh |
SIMカードサイズ | Nano×1(SDカードスロットと共用)
Micro×1 |
重量 | 144g |
Wi-Fi | b/g/n/a/ac |
価格 | 42980円 |
備考 | 指紋センサー
デュアルSIMスタンバイ ハイレゾ USB Type-C Google Drive 100GB(2年間無料で利用可能) |
目次
良かった点
デザインが思っていた数倍良かった!
手に取る前まではデザインに関して期待はしていませんでした。ネットの写真を見ただけならZenfone3の上位機種のZenfone3 deluxeのほうが断然好みでした。昨今の流行りもガラスよりは金属ですしね。しかし、実際自分の目で見てみると「美しい」のひとこと。背面が同心円がとても美しいですね。写真では伝わり辛いので気になる方は家電量販店で手に取って見ると良いかと思います。下の写真はあえて背面は写していません。
あとガラスは指紋がべたべた付くと懸念していたのですが、全然目立たないです。iPhone4sの背面は指紋べったりでしたが、技術は確実に進歩しているようです。
高性能かつ電池持ち良好
SOCのSnapdragon625は今まで搭載された機種があまりありませんでしたので実力は未知数でしたが、ウエブ閲覧や動画視聴、そしてポケモンGOなどでストレスを感じることは全くありません。サクサク動きます。重い3D処理のあるゲームをする方以外には十分だと思います。
バッテリー容量は2650mAhですが電池持ちも良いです。さすが省電力を謳っているSOCだけあります。一応急速充電にも対応していて充電速度も悪くないです。20%から充電して30分で50%、1時間で80%、そして2時間で100%になる感じです。
カメラも10万近くするハイエンドスマホに全く負けていません。手ぶれ補正いいですよー。
指紋認証が高速
背面にある指紋センサーにぱっと触れるだけで認証が可能です。精度もいいです。登録した指の三割くらいの部分が触れるだけで認証してくれます。指紋認証に失敗することはほぼないと思います。
デュアルSIMスタンバイでスマホ二台持ちから卒業!
Zenfone3の売りの一つですね。格安SIMを契約している方の大半はスマホやガラケーの二台持ちですよね。わたしも今まではそうでしたが、Zenfone3で卒業しました。これでポケットにZenfone3を入れるだけで電話もネットもできます。
悪かった点、不安点
Zenfone3の悪い点。わたしはほとんどないと感じましたが、あえて挙げてみました。
ガラスボディが壊れやすそう
わたしはスマホにケースやフィルムを使わないいわゆる「裸」派。しかし、さすがに今回はケースを買いました。ガラスボディは衝撃に弱いです。落としてしまったらバリバリに割れてしまいそう。「裸」派の方は注意が必要です。
プリインストールアプリが多い
SIMフリースマホの長所の一つがプリインストールアプリが少ないとです。キャリアスマホだとプリインストールアプリが山ほど入っていますよね。やはりいらないアプリはなるべく少ないほうが良いです。
しかし、Zenfone3には結構プリインストールアプリが多いです。アンインストールできるアプリもありますが、できないものが大半です。これは人によっては気になるのではないでしょうか。
デュアルSIMスタンバイだとストレージに不安
スペック表に記述しましたが、Zenfone3だとデュアルSIMスタンバイだとMicroSDカードを使うことができません。Zenfone3のストレージは32GBですが実際使えるのは24GBです。
MicroSDカードが使えないとなれば24GBは決して余裕があるとは言えません。対策としてはDropboxやGoogle Driveなどのクラウドサービスの活用でしょう。幸いZenfone3を購入するとGoogle Driveを二年間100GB利用可能です。それかマメにUSBメモリーにデータを移しておくことでしょう。
まとめ:誰に対してもおすすめのスマホ!
Zenfone3は初めてのSIMフリースマホとして最適だと思います。デュアルSIMスタンバイでスマホを一台にまとめたいという人にも良いでしょう。誰にもおすすめできるスマホです。価格は税込で4万円を超えますので少し手を出しにくいかと思いますが、格安SIM会社では値引きやキャッシュバックなどのサービスを行っているところもあります。これらのキャンペーンを上手く活用すれば安く購入できるかもしれません。気になった方はぜひ家電量販店などで手に取って見てみてください。
関連記事
Zenfone3の電池持ちを徹底レビュー! 動画再生とポケモンGO
Zenfone3のカメラ性能をレビュー! 手ぶれ補正とオートフォーカスが最高!