目次(押したら飛べます)
星空をオート設定で撮影すると真っ暗に
スマホは便利なものでなんでもオート設定で綺麗な写真を撮ってくれます。しかし、星空の撮影はダメ。下の写真みたいになります。
マニュアル設定なら撮影可能
上の動画はASUS JAPAN公式チャンネルから出されたもの。Zenfone3を使った星空の撮影の仕方が説明されています。ここでの設定は、- シャッタースピードを32秒
- ISOを3200
- ホワイトバランスを4000K
- コントラストを最小(-3)
- セルフタイマーを2秒
- マニュアルフォーカスを無限遠から1/5くらい
- 三脚を使用する
公式チャンネルの設定を鵜呑みにすると逆に真っ白に
わたしは大変素直な人間です。公式チャンネルの動画通りに全て設定しました。パシャり。すると、
ISO、シャッタースピードが重要

わたしが失敗したのは写真を明るくしすぎたため
わたしが撮影した場所は近所の公園。街灯もありますしすぐ隣にはビルもあります。動画内の設定をそのまま使うと明るすぎたのです。 というわけで設定を変更しました。三脚を使用しセルフタイマーは2秒で設定します。 ISOは3200、シャッタースピードは8秒。どうでしょう。これだけで真っ白な写真にはなっていません。まだ少し明るいと思ったのでISOを思い切って下げてみます。


ホワイトバランスは後でいじれる。ISOやシャッタースピードは無理
ホワイトバランスやコントラストなどの設定を公式チャンネルの動画では変えていましたよね。実はこれらは撮影後アプリなどで簡単に変えられます。ちょっと青っぽくしてみました。
三脚は必須
ちなみに三脚は必須です。何故ならシャッタースピードを長く設定して、手持ちでブレなく撮影することは不可能です。わたしはミニ三脚を使用しました。ちなみにセルフタイマーを設定するのもブレを防ぐためです。注意点
Zenfone3のセルフタイマーはうるさい
Zenfone3のセルフタイマーのカウントする音は結構大きいです。人が多いところで撮影する場合は注意しましょう。ASUSさん、セルフタイマー音を下げてくださーい。ミニ三脚を使用する場合は台に置こう
今回フォーカスはマニュアル設定にはせずオートフォーカスにしました。本当は絶対にマニュアルフォーカスにしたほうが良いと思います。設定しなかった理由が使用した三脚がミニだったこと。マニュアルフォーカスに設定しようとすると地べたを這いずることになってしまいます。人目が気になりますよね。 もしミニ三脚を使用をする場合は台の上に置くと良いかもしれません。マニュアルフォーカスの設定も行えます。さすがに一眼レフほど綺麗には写らない

設定を自分で変更して好みの星空を撮影しましょう
条件によって設定を変えましょう。星空を撮影する上で大切なのは、- 晴れであること
- 三脚を使用すること
- 明るさや好みに応じてISOとシャッタースピードを調整すること