Priori4をほとんどポケモンGO専用機として使っています。Priori4は4,000mAhもの大容量バッテリーを搭載しているSIMフリースマホです。ポケモンGOはバッテリーを多く消費するアプリなのでPriori4はポケモンGO向きに見えるかと思います。そこで実際Priori4を利用して感じた使用感を書きます。
目次(押したら飛べます)
電池持ちは間違いない
FREETEL Priori4の電池持ち、バッテリー持ちを徹底レビュー!で書きましたが、電池持ちはかなり良いと感じています。通勤通学でポケモンGOを1、2時間する程度なら全く問題なし。4~5時間は持つでしょうか。電池持ちの良さにかなり助けられてます。ポケモンGOのプレイで電池持ちを気にしないでいられるのは素晴らしいです。
ポケモンGOのプレイ時間 | Priori 4の電池残量 |
30分 | 94% |
60分 | 86% |
90分 | 76% |
120分 | 66% |
150分 | 56% |
180分 | 44% |
210分 | 34% |
5インチなので片手でも操作しやすい
サイズがそこまで大きくないので片手でも操作可能です。男性なら親指を滑らしてポケモンをゲットできますね。
ただ、重量は167gと決して軽くはないです。例えばiPhone 7の重量は138gです。iPhone 7から乗り越えた人には重く感じられるでしょう。ここはスタミナ(バッテリー容量)を取るか、操作性(重量)を取るかによって好みは分かれるかと思います。わたしの場合、手が疲れるほどの重さではないと感じています。
長時間連続使用や人の多い所での使用でカクつきが見られる
Priori 4でポケモンGOをしていると起動した始めのほうは快適にプレイできるのですが、途中から動作が重くなってきてストレスを感じるほどプレイがしづらくなってきます。フリーズしてアプリが強制終了したことも数回あります。
普段Priori 4を使っていて本体が熱を持つことはほとんどありません。しかし、ポケモンGOをプレイしているとアツくなることがあります。確認してみると40度を超えていました。スマホは熱を持つとパフォーマンスが落ちます。Priori4もその例外ではないようです。メモリも結構占有されますね。
また人の多い場所でのプレイは少々厳しいです。
繁華街やレアポケモンが出現するところではポケモンGOを起動してすぐでもカクつきが見られます。ポケモンGOをガッツリやっているやり込み勢の人たちにはPriori4は適さないかもしれません。
ジム戦はできないと考えたほうが良い
ポケモンGOは各所にあるジムで対戦する機能があります。そこで大切なのが相手のポケモンの攻撃を「避ける」ことなのですが、
避けられません!
Priori4ではポケモンGOの対戦機能は厳しいです。カクついているので相手からの攻撃を避けることができません。ジム戦については諦めるべきでしょう。
センサーの不具合なのかバッテリーセーバー機能が誤作動する
ポケモンGOにはスマホの上部を下に向けると画面が暗くなりバッテリー消費を抑える「バッテリーセーバー機能」があります。
バッテリーセーバー機能を使えばちょっぴりバッテリー消費が抑えられるのでわたしも使用していますが──こいつがPriori4では頻繁に誤作動します。
下の画像が具体例で、Priori4本体を下に向けていない状態でもバッテリーセーバー機能が作動してしまうことがあるんですよね。これが結構面倒くさい。
傾きセンサーが駄目なのか、それとも他のセンサーが悪いのか。正直よくわかりません。一応問い合わせはしましたが、アプリ内のことなのでFREETELのサポートには上手く伝わりませんでした。初期不良でわたしの端末だけの事象の可能性もあります。
ただポケモン捕まえるためならPriori4はアリ
ポケモンGOのプレイで感じたPriori4の良さと悪さを書きましたが、総合的に見ればPriori4とポケモンGOの相性は悪くないと感じました。やはり電池持ちが大きい。ポケモンGOを1、2時間プレイする程度であれば充電は2日に1回でも大丈夫です。
ただ、Priori4の性能は高くありません。長時間プレイや人の多い場所でのプレイ、ジム戦をするにはストレスのたまる端末です。Priori4はただポケモンを捕まえるために使うべきでしょう。。わたしはPriori4をポケモンGO専用機として非常に満足しています。
公式
関連記事
FREETELのPriori4の開封レビュー。外観をチェック!