BanggoodでAndroidタブレットBMAX MaxPad I10という新商品の予約が1/25~始まることがわかりました。予約価格として139.99ドル(14500円くらい?)で発売されるようなのでタブレットをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
BMAX MaxPad I10 UNISOC T610 Octa Core 4GB RAM 64GB ROM 4G LTE 10.1 Inch Android 10 Tablet
価格
価格は予約の価格で139.99ドル(14500円くらい?)です。ただ、これは200台までで201台~400台での予約が入ってしまうと144.99ドル、401台~500台で149.99ドルになってしまうようです。購入を考えている人は早めに購入したほうが良さそうです。
スペックと外観
スペック | |
モデル | BMAX MaxPad I10 |
CPU | UNISOC T610 |
GPU | Mail G52-3EE |
コア数 | オクタコア |
システム | Android 10 |
言語 | 多言語 |
RAM | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
画面 | 10.1インチ IPS液晶 |
解像度 | 1920×1080 |
カメラ | フロントカメラ:200万画素 リアカメラ500万画素 |
バッテリー容量 | 6000mAh |
重量 | 550g |
Wi-Fi | 802.11a / b / g / n / ac 2.4GHz / 5GHz |
Bluetooth | 5.0 |
GPS | GPS + Galileoをサポート |
モバイルネットワーク | GSM:B2 + B3 + B5 + B8 / W:B1 + B5 + B8 FDD:B1 + B3 + B5 + B7 + B8 + B20 TDD:B34 + B39 + B40 + B41 |
SIMカードスロット | nanoSIM×2(1つはMicroSDカードと排他利用) |
端子 | USB-C |
同梱物 | 充電器 |
アダプター |
BMAXというメーカーは聞きなじみはないですが、パソコンを販売している中国のメーカーです。
CPUはUNISOC T610。UNISOC SC9863Aより改善されたことをアピールします。
最近、中国系のAndroidタブレットでUNISOCのCPUはよく目にします。このCPUのベンチマークはわかりませんが、これより上位のUNISOC T618のAntutu Benchmarkは20万点を超えるらしいので、UNISOC T610のAntutu Benchmarkは15万点前後ではないでしょうか。ここらへんは実際に触って確かめたくなりますね。
RAMは4GBでストレージは64GBです。nanoSIMとの排他利用にはなりますが、MicroSDカードが使えます。
画面はフルHDでFire HD 10と同じ10インチタブレットです。スペック表では1900×1080となっていますが、フルHDならおそらく1900×1200の間違いでしょう。ppiは200ちょっとなので人によっては粗さを感じるかもしれません。
厚みは9mmだそう。Fire HD 10は9.8mmなのでそれよりも薄いということになります。
アルミボディで重量は550g。最近のスマホやタブレットは安くてもプラスチック製じゃなくてビビる……
カメラはフロントカメラが200万画素、リアカメラが500万画素。たぶんひどい性能です。基本的にタブレットにカメラ性能を求める人は少ないと思いますが、リモート会議に使う──なんて使い方には期待できないかな。
OSはしっかりAndroid10に対応。
Wi-Fiだけでなくモバイル通信可能でしっかりデュアルSIMに対応。バンドが1、3、8に対応しているのでソフトバンクSIMが使いやすそうです。
バッテリー容量は6000mAhです。タブレットとしては特別多くないので、電池持ちを触って試したくなります。
GPSにも対応。タブレットではFireタブレットのようにGPSを搭載していないものも多いので、GPS搭載は素直に嬉しいですね。
音質は良い……とアピールしていますが、ここは使ってみないとわかりませんね。
10点タッチなので音ゲーにも良いかもしれません。
まとめ
まずまずのスペックをしているのでYouTube視聴やブラウジングに良さげ。手を出しやすい価格をしているので、興味を持っている人は1/25になったらすぐチェックしましょう!
Banggoodのリンク↓
BMAX MaxPad I10 UNISOC T610 Octa Core 4GB RAM 64GB ROM 4G LTE 10.1 Inch Android 10 Tablet
関連記事

コメント